忍者ブログ

発信主義。:「抱えるくらいなら、発信【発進】せよ」 **** mistyの目に映る様々な社会現象を、考察・検討を通してグダグダ考えましょう。

フルハウスは嗤う

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネット「世界」の作出の罪

なんだか。

人様の社説サイトにて、ずーずーずーずーしく書き込みをしてしまって、多分コイツうっとぉしいなぁと思われた可能性大ですが、ちょっとそこから妄想が膨らんでしまって。

大変独りよがりな考え方ですが、他人と交流することで、また自らの思考なり世界なりも広がろうとする方向にはたらくんですよねーー。 相手にも、同じような作用が働いていなければ、あまり貢献的とは言えませんが(;一_一) 苦笑

っというわけで(?)、「芸能人の「人権」part3」に入る前に、ちょっとコーヒーブレイクタイムwww

お題は、情報享受における問題に関連する、

「ネット「世界」の作出の罪」

1、目的

なんで書こうかって、そらまずぼくがこうやって「不特定多数の皆様、こんにちは」とか言って、ネット世界を利用しているからです。(笑)

2、現状
ネット世界=新世代的世界=第三世界。 情報交流・享受の場としてのそれの登場は、実に華々しく、そして圧倒的で、大変なスピードで台頭し、今に至る。

なんだかね、最近は、個人のお料理屋さんとかでも、ググッてポンとやると、ホームページがあったりするじゃないですか。 以前までは、ホントありえない状況ですよね。 地縁的で、せいぜい口コミでかけつけた遠い人が不定期に訪れるくらい。おそらく、サービスとしては、何一つ困らなかったハズです。

僕は、第三次産業の多様化は、このネット世界の台頭と共に進行してきたと考えています。たがいが互いに、リンク・影響しあっているからです。
サーヴィスの多様化を考えていた所、ネットがあった。

ネットの本質、いや利点を、
Ⅰ、何よりも利便性が高い
Ⅱ、お手頃感覚
Ⅲ、face to faceほどの力はないけど、その代わりにものすごく交信できる対象が広い

いま思い付きで列挙しました。 この三点を考えただけでも、企業戦略の一環としては、使ってみようかなとプランニングしそうにあるのは、想像に容易いです。 
そしてそれが功を奏する。利用者は、利益最大化のもと、なるたけネット世界を基軸としてもっともっとアドヴァンテージを獲得しようとする。
それとパラレルに、ネット世界サイドの方も、いわばニーズに応じるがのごとく、機能充実を図る。 個人向け・企業向けのHPのサーバーを提供するだけではなく、もっとその場の享受を簡単なものにしようとする。古典的売買契約を生業とする業者に当たっては、なんと「ネット通信販売」なるサービスの基盤を作りだす。 今まで直接販売店・お店に足を運ばないと買えなかったモノまで、自宅にて、契約書のサインチェック入れ+クッリクポンであっという間に売買契約成立。 
なんかOャパネットさんみたいな語り口調になってしまいましたねwww

ともかく、利用者側のニーズに応えて、ネット世界側もどんどん機能を拡充させる。この意味において、互いは互いを高め合う相互作用を及ぼし合う関係にあるといえそうです。

3、主体・客体

ここからが、本論です。
ネット世界を、客体(O)におきます。
そもそも、爆発的に普及させることとなった主体(S)は、誰なのでしょうか。

このネットの利点に着目し、自ら先駆者として、この世界を軸に発信していった人物の重なり、だと僕は考えています。

田口ランディ。 この方、売れ線のエッセイスト・小説家です。この人がどうやって成功に至ったか。
まだこんなにブログやら2ちゃんねるとかが一般的ではなかったその時期、彼女は「ランディ」というHNのもとに、それこそ誰だか特定できない(=certain persons)けど、不特定多数の人々(=abstruct people)に向かって、自分の日常生活を通してポツポツとエッセイを投稿していたのだそな。 何年間かそれが続いたのち、ある出版社の目に偶然とまり、「これ、文庫化するのも面白いかも」といって、彼女に契約の話を持ち出してから、彼女は「田口ランディ」として、本屋に出現する人物となりました。

私は、彼女のコト、先駆者だと思ってます。 他にも、同時期に同じようなことをしていた「未来を見る目のありる」ユーザーもぽつぽついたのではないのでしょうか。
それは、個人の自由の尊重、表現の自由の拡大の認識とあいまって、そして現在のように、誰もが簡単に自分のブログ(情報発信としての場)を持てるようになったと、私は考えています。

それから、2ちゃんねるを始めとした、大規模・匿名性をウリにした巨大言論市場。 これは、すごいです。 個人から、年齢・性別・職業、あらゆる属性を切り落として、例えば6歳の一年生と55歳のトップエリート官僚が「(形式的には)対等」に言論を自由に交わすことができるようになったのです。

しかし、利用者の多くは、特に政治・司法・教育・ビジネス・経済等への体制への批判の場として、新しい・比較的若い世代がactorでありました。


4、新世代VS前世代

a.分かりやすく、以下、二項対立の図式で、語ります。

私が主張したいのは、 このようなありとあらゆる分野で影響力を持つようになった世界を形成したのは、

基本的には新世代側の方

だと考えています。
なぜなら。
前世代、まぁ要するに戦後の高度成長期時代を担ってきた人たちであったり、ですが、私は前世代は前世代なりのレートを以てして、日本社会へ貢献するものとしての世界を作り上げたことには、マイナスの評価は下せないと感じるからです。

b.ちょっと分かりにくいっすね。(汗) 戦後~80年代前半くらいにおける日本で、人々が情報の媒体として認識していたものってなんでしょう。

けだし、
新聞・テレビ(白黒からカラーへ)、特に新聞が重要な要素としてあったと思います。

なんだか、おばあちゃんとか、年配の方見てると、本当にいつでもどこでも暇があったら新聞を読んでるなー思うんですよ。 サンケイしかり、マイニチしかり、ヨミウリしかり、地域新聞しかり。 コラムから日経平均株価の細かいところまでビッシリと。 
うちのじーちゃんは、朝起きて、マズは2時間新聞に目をやる、それから仕事にいってました。

c. するとですね、こんだけ新聞の影響が色濃くあると、いきなり新たな強力な情報の媒介が出現したとしても、優先順位を直ちに変えたりとかは、まずしないと思うんですよ。
わしゃあー目が悪いけんの、インターネットのほうが字も大きくできるしみやすいわい、

という方はともかく笑、新聞による情報受信を基盤に社会活動をなさってきた大半の方々は、とりあえずネット世界の「強力性」は、

彼らよりも、まだ地盤が整っていない我々新世代のほうにより響く

こう考えるのは、結構常識的な気がします。おぉーネット使いやすいなぁ、しかもどこのだれだかわかんないけど、とりあえず頭よさそうな人とリアルタイムに即効で意見交換ができてるなぁ、みたいな。

d. するとどういった事態が起きるのか。 ネット世界の利用者は、なんとなく、

新世代側の方に寄って行きそうです

そうして、本稿で一番いいたいところ。
新世代側に寄ります。彼らは、彼らで、自己最大化戦略ー自分たちにとってより使い勝手がよく、自分たちにとってより分かりやすくーを打ち立てます。結果、何が起きるのか。

ネット世界の作出・制度設計をも、新世代側の方がよりシェアしていく 

事が起こりうるのです。
例えば、アナウンスメント効果の如き効力が、少なからず前世代側に起きてしまったり。 余計、制度設計の運用の担い手から、彼らは離れます。
シェアが減った分、そこに、ますます、新世代側が入り込んできます。そうして、制度設計をはじめます。

kwsk これって、なんて読むんでしょうかね。(笑)

なんとなく、僕ら若い世代の方が、ピンときそうじゃないですか?
多分、年配でネットをあまり触らない方には、暗号の方にしか感じ得ないと思います。でも僕らは知っている。 情報の詳細な提供を求める、実に便利な「コトバ」であることを。

5.ネット「世界」の作出の罪

制度設計・運用の担い手になった僕らは、いわば同時的に、その遂行する権利と、義務(責任)を獲得します。

権利行使は、構いません。
私が焦点としたいのは、「責任」のほうです。

ネット世界の有効性が、かなり普遍的であるのだとすれば、なぜ僕らはもうちょっと前世代的の人にも優しく利用できるような制度を考えれなかったのでしょうか?

考えても、結果としての運用の方に問題があった? それも、われわれが一定程度負うべき責任です。
ましてや、ネット世界は素晴らしい!かの如く主張して、これからの社会活動の基盤に持ち込もうとする人は、その前に、ほんの僅かな前の状況を鑑みるのが妥当であると思います。 別に、100年・200年もの昔の話じゃありません。90年代かそこいら、たかだか20年くらいじゃないですか。当時、情報享受・交流としての媒介として、新聞・TV・ラジオ・・・各々が果たしていた機能の程度を、考えるべきです。

そうしたうえで、それでもネット世界の利便性を社会活動に反映させたいのなら、どんどん権利行使して社会を構築すると共に、前世代の人にも優しい社会を同時に合わせて考えて制度設計していく。

(おれたちゃーネットなんてもんは知らんよ! っていう年配の方には、でもねおじさん、このニュース知ってる?新聞にはのってなかったと思うよ、ほら。

・・・なんだ、これ。どっからこんな情報がわかるんだよ!わしゃあ知らんで! あのね、こうこうこういう情報検索機関があってね、この機関は実は今の国家権力と知らない所でものすごく結びついているんだよ。その機関からの情報なんだ。

・・・ふーん。なんで知らない所で結びついているってことになっているんだ?  続くww)

6.最後に

実は、ネット世界を盾にして社会活動をしていくなら、その制度設計・運用に関してしっかり責任持てよ、という主張を支える私の思想の裏には、

ちゃんと、今まで時代を作り上げてきた人々に対して恩返しする思い・信念も持つべきだ

というものがあります( ^^) _旦~~
前世代を見ない人に、未来はない。 否、現実に即しても、前世代VS新世代 の二項対立になったとき、殊に新世代サイドのほうは、前世代の人々に対しても説得力ある行動を示していかないと、必ず社会の基盤は揺れます。 賛同を得れなくして、どうやって担っていくんでしょうか。ねむり薬でも飲ませるんでしょうか。それはあまりに、非人道的で、戦時に犯した我々日本人の反省を、ちっとも生かし切れてませんね。


やっぱ長くなったーーー!!!!!!!!!!! (笑)

自己利益最大化戦略もいいですが。
頭がよくて、余裕もあれば、他人のことも考えましょうよ。

って理想論が、終局的にはこの主張を支えています。

それではまた。

misty@

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア


音楽をはじめとした、「芸術・文化」の在り方を検討して、そこから日本社会のあるべき構造を考え出していくのを目的としています!
私にとっては、新しい試みです。

最新コメント

[05/19 backlink service]
[05/05 Kame]
[09/27 misty]
[09/27 A子]
[07/07 misty]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misty
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/03/19
職業:
学生
趣味:
読書/音楽鑑賞/音楽制作/小説執筆/美術館巡り
自己紹介:
学生をやっております。
*好きなモノ・コト
自分哲学すること。
音楽を聴くこと、観ること、演ること、造ること。
映画鑑賞。静かな空間。くたびれた電車の中。美術館。
江國香織。遠藤周作。田口ランディ。

*苦手なモノ・コト
喧噪。口論。理論づくしの人。
早起き。健康的な生活。
デスメタル。精神性のない形骸的ロック。


バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- フルハウスは嗤う --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]