忍者ブログ

発信主義。:「抱えるくらいなら、発信【発進】せよ」 **** mistyの目に映る様々な社会現象を、考察・検討を通してグダグダ考えましょう。

フルハウスは嗤う

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

共時感覚

こんぱら! mistyです。

今日はもう一つ、なんか話をしたい感じなので、投稿しておきます*

@共時感覚

(1) 個人主義
「共時感覚」という言葉が存在するのか、あったとして学問的なステータスがあるのか、残念ながら勉強不足の私には分かりませんが、要するに「(他の)誰かと同じ時間を共有していると感じることのできる気持ち」です。

 一緒に弁当を食べていて、「あ、おれは今コイツと一緒に飯食ってんだな」と思うその感覚の事です。

 なぜそんな一見瑣末なことに思える事柄をテーマにするのかというと、この共時感覚というものは意外に奥が深いから。と私は考えています。
 
 偏見だらけで、とても大雑把な社会の見方ですが、現代社会はある面に於いて、集団主義から個人主義へ移行しつつある(むしろ現代社会=個人主義である)と言われています。
 つまりは、個人個人がそれぞれ独立―したかのように見える―して生活なりを送っていくことのできる、またはその傾向にある社会が現代的であるということ。
 話を限定するため、日本にしましょう。

(2) 核家族、便利社会
何故、個人主義が台頭したか?
これを説明するのが、「核家族」というキー概念です。 よく説明されるように、以前の日本の家においては、子供ー親ーじいちゃんばあちゃんといったような、複合家族を単位として社会共同体が基礎されていた。 それが江戸時代の頃から、さらにはWW2後のブームともなった、子供ー親 のみで構成される家族が中心となった、という記述。
 核家族の諸問題の一つとして、とてもあいまいなものではありますが、タテのつながりの希薄化がもたらされてしまった、というものがあると考えられます。まぁそれは、昔は一緒にいたかもしれないじーちゃんばーちゃんとは、別々の場所で生活をするだけで、密な関係性が築きにくくなるのは当たり前です。

複合家族から核家族へ、家族という人間にとって最も大きい存在である所の共同体の構成が縮小された。

 さらに、世の中は「便利社会」となり、「ネットで何でもできる」というイメージからも伺われるように、比較的「1人で」生活することがより楽になった(推進された)。 「家」(=共同体)を作らなければならない!という束縛から離れ、文字通り「個人」として生きやすい時代になった。

 人とのつながり、例えば親子の関係性も、未来永劫絶対的に必要なものではなくなり、ある種、手段的に対象化されるものになるでしょう。人間関係は、「必須事項」から「選択事項」へと移行しつつある。

(3) 共同体
 しかーし! ここで私がちょっと待てよと言いたいわけです。
というのも、私は、人というのは本来的に、他人との繋がりを求めずには居られないという仮説を支持しています。
 いくら個人主義がまかり通れど、厳密な意味でたった1人で生涯を形成していくことは客観的に不可能であるし、人数が多かれ少なかれ、人との関わり合いは必要になってきます。

 そこには、「共同体に生きなければならない宿命」とでもいうようなものがあるのでしょうか。
共同体に生きることは必ずしも完璧とか、そういうことではないと思うのですが、例えば大きなメリットを挙げましょう。共同体、つまり複数人の人達で生活を送ると、そこには何かしらの「秩序」が生まれます。
 例えば、「朝は最低でも8時に起きる」「ご飯は協力して作る」などです。
秩序は、役に立ちます。人を律し、全体を効率的かつ体系的にまとめあげていきます。

「オレは好きな時に寝て、好きな時に起きる! 勝手にやらせてくれ」 ← たぶんこんな人は、健康面でひどい目にあいますwww

早いが話、群れて暮らす、同じ時を過ごすのには、やはり歴史的に見ても、政治の観点からみても、なかなかの魅力があるということですね。

(4) 「我々は元々群れていたがそれが細分化され、そして再び結合しようとしている」

 現代社会のイメージ、それはネットカフェのブースのような状況。 各人それぞれにはネット環境という素晴らしい利器が与えられ、それぞれはブースという単位で区切られ、互いに干渉することなく、「個人」での楽しみを追求することができる…。
 人は、ちりぢりになっているように見える。

 しかし大切なのはここからで、そのちりぢりになった所で人々がネットに夢中になっているのは、ツイッターやSNSだったりするわけです。
 つまり、ネットの向こう側にも、匿名性の皮を着た、生身の人間がいるのは分かり切っているはずで、結局そのベールを包んだままの存在と戯れる。 ブースで区切られ「個人」を手にしたはずの現代人は、しかし、終局的には再び「集団」を求めているということ。

 これが、現代社会の生の姿、なのではないかなと思います。
 「集団」から「個人」へ、そして再び「個人」から「新しい形の集団」へ…。
私たちは個人主義にどっぷりつかっているわけではなく、「集団」と「個人」の間を行き来する、中々不安的な存在であるのではないでしょうか。

(5) 共時感覚

ツイッターTwwiterでは、各人の瞬時のコトバ(=「ツイート」と呼ばれるものです)が、時間軸(「タイムライン」と呼ばれます。)に沿ってリストアアップされていきます。 あの人がこの時間ああゆうことを発言したかと思えば、この人はこの時間にそんなことを思っている、それを俯瞰的に眺めることのできるのがツイッターです。

 ツイッターでは、「この人と同じ時間を共有している!」という想いを大変強く感じさせられます。1人家に帰宅して寂しいと思っても、パソコンのふたを開ければ、そこには姿こそ見えないけど大切な友人やタレントが「生」を送っているらしいという生の現実が、ありふれています。
 1人でも、複数人の存在をより身近に感じることができる。実はこのポイントこそが、ツイッターブームを支えている最大要因なのではないか、と私は考えています。まぁこれは余談ですが。

それは、いわゆる共同体チックな、それでいて形式的には「1人」で行えるとても利便性のある、体験です。「集団」と「個人」を程良く両者とも味わえる。

 共時感覚は、人を支えるきっかけになりませんか? 例えば勉強を1人でしていて、どうもはかどらない。そんな時、周りにいる友達が同じように必死に勉強している姿を見て、「あぁ私も頑張らなくっちゃ!」と起動力をもらうきっかけになります。
 それはおそらく、共同体生活が生み出す秩序からさらに派生された、「共時感覚の安心感」とでも呼べるものです。私一人ではない、私だけが存在しているのではない、確かに近しい存在が私の周りにもいるんだ…。こう感じることで、人は無意識的に安堵をおぼえる節がある、と私は考えています。そしてそれはごく普遍的なことです。

「個」がやたらと強調される社会風景だからこそ、共同体、共時感覚のようなどこか懐かしいようなものがとても貴重に思えてくる。
 これからも、共時感覚の存在は益々脚光を浴びることになるだろう、と、本文を以て指摘ができました!

はい、終わり♪

misty @

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

無題

  • by 水球ぱんだ
  • 2011/01/16(Sun)23:39
  • Edit
何気に初コメ。
今年のI水ゼミのテーマがコミュニティとかそーいうもんだったから、読んだ本とかゼミでした議論とか色々思いだし過ぎて言葉にならんけん、とりあえず一言だけ。
「個人/共同体 というテーマを社会学的に分析する時に、SNSがどういう文脈に位置付けられるのか、非常に興味がある」
ゼミでは、社会学者や政治学者のポストモダンに対する考察をしている書籍を多く読んだが、SNSについて言及があまりなかったのが正直不満だった、というかそれが無かったから消化不良だった。SNSは発展途上だし、研究者が世代的にSNSを自らの研究に取り入れられなかったのは、当然と言えば当然やけどね。
目下の漠然とした疑問は、「失われたコミュニティのオルタナティブとしてSNSが語られることは多いが、SNSはオルタナティブたり得るのか(多分無理だと思うけど)。たり得ないとしたら、SNSがもたらすものは何か」って感じかな。

無題

  • by misty
  • 2011/01/19(Wed)03:57
  • Edit
コメントありがとぉー!

僕はオルタナ足り得ていると思うよ! 形というものは常にどこか変幻無在な所があるからね。

僕はSNSのことも、前向きに捉えたいのさ!

「共時感覚」を拝読して

  • by チャンディー
  • 2011/01/21(Fri)19:15
  • Edit
misty さん、こんにちは。
遅ればせながら、新年のご挨拶をさせていただきます。

新年おめでとうございます。
misty さん、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。


「共時感覚」を読ませていただき、まず私が最初に思ったことは、misty さんは私たち読者に深く考えさせてくれる事柄をいつもタイムリーに提示してくださってありがたいことだなぁということでした。
私は最近、“親子の愛”についてよく考えていましたので、「共時感覚」は、私にとって本当にタイムリーなテーマでした。
misty さんのご意見、それは完璧で、私は全くそのとおりだと思い、深く共鳴するばかりです。何も申し上げることはないのですが、心で繋がる友人の誼として、また話の種として、私は霊性志向の人間ですから、その観点から私なりのコメントをさせていただこうと思います。

すべての人が、人との繋がりを求めます。それは人間の属性として本質的なことだと思います。misty さんのおっしゃるとおり、現代は個人主義が強く表れ出た時代であり、また利便性に優れた現代という時代的な背景をもとに、親元から独立したあと、人は独りでも容易に生きてはいける時代となりました。しかしそれは物理的な意味であって、精神的には人は決して一人では生きられません。なぜなら、精神性、人間の精神、換言して人間の生は、その底に常に“愛”という絶対的要素を包含していますから、如何なる人間も愛なしには生きられないのです。ですから、独居する孤独な人間であっても、人との繋がりは決して断ち切られるものではありません。どんな人でも、家族や友人や恋人という人間関係を通して、また何らかの物理的な媒体(インターネット等)を通してでも、他の人々と接しようとします。人との繋がりを廃そうとすることは、人間を止めることを意味するのであり、それは如何なる人にとっても可能なことではありません。人間関係、人との繋がりは、人間の生の根幹のものであり、だからこそ、そこに人間は社会的な動物であると言われる所以があるのだと思います。人間であろうと、動物であろうと、生あるものは皆、群れるのが当然であり、共に生きていくことによって、種全体と個々の発展と成長進化があるのだと私は考えます。
私は今、人間関係の元となる“親子の愛”について考えているところなのですが、親子関係さえも希薄になりつつある今の時代、“親子の愛”という、人間の生にとって何よりも純粋で高貴な愛について多くの人に考えてもらいたいものだと思います。
人にとってまずはじめに、家庭における親の子に対する愛、子の親に対する愛が完全なものになってこそ、家庭の延長である社会においても人間関係がスムーズなものとなり、そしてその良い人間関係を持つことによって、人はさらなる精神的成長を果たすことが可能になるのだろうと思います。
これからの時代、人は、考えを持たない烏合の衆となってはなりませんから、自分自身で物事をしっかりと考えられる独立独行の人間となるべく、良い意味での個人主義を奉じることも大切なことだと考えますが、その一方で、個人主義を、人間は独りであってよいと誤解することなく、愛を基盤とする人間関係について、人は深く考え、そして良い意味での個人主義と共に人との繋がりに関しても、それを自己のさらなる精神的成長の礎として、実践し発展させてもらいたいものだと考えます。

>チャンディーさん

  • by misty
  • 2011/01/27(Thu)19:09
  • Edit
こちらこそ返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

さて、深いコメント、ありがとうございます。

>なぜなら、精神性、人間の精神、換言して人間の生は、その底に常に“愛”という絶対的要素を包含していますから、如何なる人間も愛なしには生きられないのです。

はぁ、なるほど…。 人間の生そのものに「愛」が含まれているという定立ですね。それでは何故「愛」が絶対的要素として含まれているのか? とつまらない事を考えてしまうのが僕の悪い癖ですが、おそらくそれは理由が付随する事柄ではないんでしょうね( ^^) _旦~~ 1+1=2 ということが何故成立するのか、という質問に大した理由がないのと同じように。

「愛」は、今まであまり深く考えることのなかったテーマでした。今後の勉強の参考に是非したいと思います!!( ^)o(^ )

それから、
>人にとってまずはじめに、家庭における親の子に対する愛、子の親に対する愛が完全なものになってこそ、家庭の延長である社会においても人間関係がスムーズなものとなり、そしてその良い人間関係を持つことによって、人はさらなる精神的成長を果たすことが可能になるのだろうと思います。

ここは同感です。というより、なるほど…という感じです。確かに、親子関係はその後の人生における人間関係の場合に於いても深く影響しているのだし、というよりもこれは思いつきですが、人と人との社会的人間関係は、親子関係の派生形、若しくは応用したもの、という気がします(あくまで印象です)。 親子関係が何よりの基礎の気がします。

示唆に満ちたコメント、繰り返しありがとうございました(*^。^*)

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア


音楽をはじめとした、「芸術・文化」の在り方を検討して、そこから日本社会のあるべき構造を考え出していくのを目的としています!
私にとっては、新しい試みです。

最新コメント

[05/19 backlink service]
[05/05 Kame]
[09/27 misty]
[09/27 A子]
[07/07 misty]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misty
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/03/19
職業:
学生
趣味:
読書/音楽鑑賞/音楽制作/小説執筆/美術館巡り
自己紹介:
学生をやっております。
*好きなモノ・コト
自分哲学すること。
音楽を聴くこと、観ること、演ること、造ること。
映画鑑賞。静かな空間。くたびれた電車の中。美術館。
江國香織。遠藤周作。田口ランディ。

*苦手なモノ・コト
喧噪。口論。理論づくしの人。
早起き。健康的な生活。
デスメタル。精神性のない形骸的ロック。


バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- フルハウスは嗤う --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]