忍者ブログ

発信主義。:「抱えるくらいなら、発信【発進】せよ」 **** mistyの目に映る様々な社会現象を、考察・検討を通してグダグダ考えましょう。

フルハウスは嗤う

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

”エコ” 不快な響き


 言うまでもなく、近時、”エコ”という言葉が声高に叫ばれている。

 そのムーヴメントは、ようやく国民(つまりこれは、「国」から(from)という事を意味しているのであろうか?)の意識の下に浸透してきたようだ。
最近、私の友達が”エコ”という言葉を、ごくナチュラルな感じで発していて、それをごく自然に―この「自然に」という用語法=現象が、本稿が捉えようとする所の一つでもある―受け止めている周囲の反応を見ていて、実感したことである。

 ”エコ化”の動きが、国を超えて、あらゆる所で、平坦に盛んになってきている。

この時点で、一度はたと止まって、”エコ”の”意義”を再考してみるのも悪くはない。

多様の意見、情動があって然りであるが、私は幾つかの観点から、昨今の”エコ化”の現象に、ちょっとした異を唱えるものである。 それを簡潔に述べておきたい。


 ”自然に帰れ!”―。 これを唱えたのは、ルソーであった。
自然に帰る、自然の中に今一度「戻」り、その中で人生や価値観やライフスタイルを問い直してみよ―。

 これは、自然主義とでも、とりあえず言葉を置きかえることができようか。 精神世界で言う所の、私たち俗世(物質世界)での、生き方を考えるよりも、より”自然”に重点を置く。 人為よりも、自然。 そういう所であろうか。

 この自然主義を、(当然ではあるが)、概念としてのエコと関連付けることもできよう。
そこで私は、”真の”エコとは、一体何であろうか? と、問わずにはいられなくなるのである。

 エコの一つの定義(原義)を、以下に見ておきたい。

  ―ECOとは、ひとことでいうと、関係の学問、つながりに気付くということ。
(出典HPアドレス:http://eco.81s.net/concept.html

 つながりに気付く。関係性を意識し、それを強調する。
それはまるで、コミュニケーション論の一つのテーマのようにも思われる。
 そうだ、「関係の学問」ということであれば、その関係を結ぶ客体(相手)は、まだ原義からは何も限られていないはずだ。
 相手は、生身の人間でもよい。 コンクリートでもいい。美術。衣服。情報。自然環境。

 昨今唱えられている”エコ化”のムーヴメントは、この客体の幾つもの選択肢のうち、主に自然環境を捉えているようである。自然環境とわたしたちの関連に気付き、それを大切にする。そういう見地が、今全体として行われつつある。

 ここで、さきの自然主義との関連に立ち戻りたい。”自然に帰れ!”と発するこの概念は、実の所、エコの本質なのではなかろうか?
 この概念の下での「自然」も、これまた限られていない。そして何より、解放されている。そのことが何よりも重要である。

 とすれば、昨今の”エコ”は、真のエコを捉えていない、すなわち、偽のエコだと言わざるを得ないことに私たちは気付くのではなかろうか? 対象を自然環境に絞り、自然環境を”改めて”支配しようとするこの動きは、エコ(関係の学問)の本質から、外れているのではなかろうか?
今のエコ化運動は、自然主義に純粋に基づいてはいないのではないか。
そしてそこには、問題点があるのではなかろうか。

 以下の3点を、考察していく。

まず、人為と自然の関係において、そこには<支配―被支配>が成り立ってしまっているのではないか。それは、エコ化運動に於いても同じなのではないか。

 ヨーロッパにおける合理主義が、およそ自然物を被支配として取り扱っていたことは、有名な話である。
合理、理にかなうといっても、それは人類に対してのことであった。
 自然物に利する、という視点ははじめから抜け落ちていた。

 なぜ、自然を被支配の対象としてわたしたちは見るのだろうか。それには、次の3点が絡んでいるように思われる。
・われわれ人間は、人類(ホモ・サピエンス)である。  (これはどう考えてもトートロジーである)
・自然物は、動物若しくは植物又は有機物である。
・人類は上位に位置し、それ以下は下位に位置する。そして、下位の者は、上位の者の犠牲になって構わない。

 この3点のわれわれの固定観念はなかなか手ごわいものであるが、これらが総じて人為に対して自然を下位とみなし、そこから支配の意識が生ずるのではなかろうか。

 これは典型的な被支配観念のようにも思われるが、事態は近年のエコ化運動の基底においても、さほど変わらない。

「地球にやさしい」「持続可能な発展」

 これらのキーワードが、実は自然を俯瞰的に見ていることを物語っている。
つまり、前者のキーワードは、自然物としての地球を、私達人類から引き離しているからこそ、メッセージ足り得る表現となっている。 人類/地球 この両者間に、大きな隔たりを分けているからこそ、「地球にやさしい」などという言葉が成立するのである。

 後者は、自然物をもはや経済対象においての資本としかみなしていない。 ここでは自然物=資本、という等号関係が成立してしまっており、それは固定されている。
 現代資本主義の考え方に大きく依拠してしまっている。資本は投入されるものであり、限りなく扱われる存在でもある。

 われわれ(=人類)が主語で、自然は述語。 人類が第一的であり、自然はセカダリー。 人類が主役であって、自然は被従属物。 こうした観念を、わたしたちは捨てることができないのであろうか?

(2、3の点については後日後述。)




 

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア


音楽をはじめとした、「芸術・文化」の在り方を検討して、そこから日本社会のあるべき構造を考え出していくのを目的としています!
私にとっては、新しい試みです。

最新コメント

[05/19 backlink service]
[05/05 Kame]
[09/27 misty]
[09/27 A子]
[07/07 misty]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misty
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/03/19
職業:
学生
趣味:
読書/音楽鑑賞/音楽制作/小説執筆/美術館巡り
自己紹介:
学生をやっております。
*好きなモノ・コト
自分哲学すること。
音楽を聴くこと、観ること、演ること、造ること。
映画鑑賞。静かな空間。くたびれた電車の中。美術館。
江國香織。遠藤周作。田口ランディ。

*苦手なモノ・コト
喧噪。口論。理論づくしの人。
早起き。健康的な生活。
デスメタル。精神性のない形骸的ロック。


バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- フルハウスは嗤う --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]