忍者ブログ

発信主義。:「抱えるくらいなら、発信【発進】せよ」 **** mistyの目に映る様々な社会現象を、考察・検討を通してグダグダ考えましょう。

フルハウスは嗤う

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自己批判システム

こんぱら!

久々に、フルハウスは嗤うらしい記事を、投稿してみむとす\(^o^)/

@自己批判システム

1.前提
 ヒト/モノなどの対象が、どうやったら改善するのか、ということを、影響関係―例えば<私>と<他者>からなる相互影響関係―の観点から考えたとき、

やっぱり、一番分かりやすいのは、人から、「お前、そこはおかしいんじゃない?」とか、「ここはこうすればいいよ」と指摘されたりアドバイスを受けたりなど、<他者>からの影響を受けるということである。

このことには、以下の事柄を大前提として含んでいるー。すなわち、

「自分のことは自分では見づらい」

物理的な意味においても、精神的な意味においても、その他包括的な意味において、そうなのである。

 物理的な意味合いにおける上記の概念を試しに見ておこう。人は、自分の顔面を直視することは一生ない。 鏡があるじゃん! といっても、それは左右が逆で、しかもその鏡面のクオリティ如何によってかなり規定される、文字通りの<虚像>である。実体ではない。

おそらく、<私>の顔面は、何人もの<他者>が直接的に、かつ的確に見ている―この<私>一人を除いて。

 同じように、精神的な意味合いにおいても、私たちは自分のことを分かってるようで実は全然分かっていない。他人に「お前はおっとりな性格なんだよ」と指摘されて、「そうなのか!」と衝撃を受けるくらいである。自分のことは、近視のおかげで、<思っているよりも見えていない>。


だから、<他者>の存在はとてもありがたい存在なのである―。ハネた髪を指摘してくれる<他者>、叱ってくれる<他者>、諸々の<他者>。

2.本論
しかし。 (本論はここからであるのだが)

 現代社会においては、人は、自分のことは自分で管理しなさい、とよく言われるようになったし、実際にもそうなってきている。 「自己責任の原則」はもちろん、自分のことは自分「一人」でできなきゃ恥! ということが、いわば世の中の常識と化している。


マ、マジで?  自分はこんなにも見づらいものなのに??

そこで出てくるのが、「自己批判システム」という、筆者が勝手に命名した装置である。

大学を例にとってみよう。 昨今の大学の講義では、必ずと言っていいほど、「授業評価アンケート」なるものが配られる。

それはどういうものなのかというと、例えば

「1.この半年間の講義は、面白かったですか? 2.講義のどのあたりがつまらないと感じましたか? 3.教師の指導は適切でしたか?」 などといったウンザリする質問項目が延々と続く、実にタイクツな代物である。

 諸々の講義を―単位を撮るために―受けた大学生は、任意でこの授業評価アンケートを記入し、最後の授業時にちっぽけな箱に入れてその場を立ち去る。

 さて、この回収された授業評価アンケートは、もれなく担当教員の所に哀しくも行き渡り、「先生の話す声が聞きとりづらくて…」などと書いた無残なそれを眺めながら、彼らはその集計結果をネット等に公開する。

そして、一個下の学年が、そのよくまとめられた集計結果を見て、「あぁこの講義は、86人の受講生の内56人の人が『大変面白い』と感じたのか…」などと呟く。また、教師もその集計結果をもとに、自分の教育方法の反省材料にし、「来年の授業は、もっと声を張るぞ!」などと息づいたりする。

この大学の講義の話で伝えたかったのは、以下のことである。

「今年度の講義内容が、学生たちによって評価され、それを元に担当教員は来年度の講義に活かす」

という仕組みに授業評価アンケートが加担しているということである。

この、授業評価アンケート制度を取り入れることを予定しているという点において、私は、昨今の大学の講義の仕組みを「自己批判システム」の一つに数え上げている。

 「自己批判システム」とは、簡単にいえば、

自分が自分をちゃんと見れるようにしておく仕組み

のことである。 上記の大学講義での授業評価アンケートの例で言えば、

「講義(内容)が自分自身をちゃんと批判―厳しく考察すること―できるようにしておく仕組み」

ということになる。

 もちろん、生徒達が自発的に、「先生ーもっと分かりやすく教えてよ!」と言ってくれれば、こんな面倒くさい
―しかも往々にして悲惨たる―制度は要らない。 しかし、筆者の知ってる限りでの大学生徒というのは、何というか、こう、冷めているのだ! ドラマや映画で出てくるような積極性を持っていない。

生徒達が自発的に教師に悪い点を諭してくれる― <他者>が<私>に影響をしてくれる。

 しかし、中々そんなことが望めない中で、<私>が<私>に影響を及ぼす「自己批判システム」は、一般社会に産まれてきたのではないか。 筆者はそう考える。

 鏡は、最たる例だ。 ファッションチェックは、勿論友人やショップ店員さんの<声>が非常に大事だが、まずは自分の服装を鏡で確かめるのではなかろうか。 うーん…この帽子はやっぱおかしいな、とか、あれは自分で自分をなるべく見るための、装置の一つなのである(と私は考える)。
 先ほどにも述べた通り、鏡に映る像は、「虚」像でしかない。しかし左右反対のその像は、うまく利用―頭の中でこれは左右逆なんだよなとか再確認することによって、或いは習慣的・反射的に―することによって、<私>の批判/改善を促してくれる。

 自己啓発本のブーム。 自己啓発本は、自分のことを本の中で再発見し、自分を批判し改善するための書物である。本を通して、<私>は<私>に影響する。
 正直、本は<他者>であるといえなくともないのだが、一応自己啓発本は先ほどの鏡のような媒介機能を以てして、最終的には<私>・自分が<私>・自分をよく見えるように手を差し伸べてくれるのだ。

 これが、自己批判システムである。

 気が付けば、至る所に、自己批判システムは存在する。大学機構、鏡、自己啓発本、諸々のSNSの日記、「イイネ!」etc…。

3.結論
これらは、個人主義―<個>が<個>として、集団の中から切り離されて<個>として生きなさい!と半ば放逐されて、<個>として生きていこうとする傾向・考え―が採用される中で、

自分・<私>がよりよく生きていきたい、そのためには、

自分を自分でもっとよく見れる/批判できる/改善できるようになりたい・<他者>の手を煩わせなくても

と考える中で産出された、現代社会の様相を如実に映し出している。それが「自己批判システム」である。

misty @ 

拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア


音楽をはじめとした、「芸術・文化」の在り方を検討して、そこから日本社会のあるべき構造を考え出していくのを目的としています!
私にとっては、新しい試みです。

最新コメント

[05/19 backlink service]
[05/05 Kame]
[09/27 misty]
[09/27 A子]
[07/07 misty]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
misty
年齢:
35
性別:
男性
誕生日:
1989/03/19
職業:
学生
趣味:
読書/音楽鑑賞/音楽制作/小説執筆/美術館巡り
自己紹介:
学生をやっております。
*好きなモノ・コト
自分哲学すること。
音楽を聴くこと、観ること、演ること、造ること。
映画鑑賞。静かな空間。くたびれた電車の中。美術館。
江國香織。遠藤周作。田口ランディ。

*苦手なモノ・コト
喧噪。口論。理論づくしの人。
早起き。健康的な生活。
デスメタル。精神性のない形骸的ロック。


バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

アクセス解析

カウンター

Copyright ©  -- フルハウスは嗤う --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]